~マイナ保険

未分類

 いつもブログをご覧頂き有難うございます。

 今、マイナンバーカードでの保険利用が増えてきたらしい。私の治療院でも保険での治療ができるが、視覚障害者と70歳以上の施術者以外はマイナ保険での利用が義務化される。必要なのはカードリーダー、ウインドウズ11内臓のPC、マイナポータブルサイトの登録が必要らしい。しかし、必ず「資格者証」なる紙媒体の物が全員に送付されるのでそれが保険証代わりになるので我々はそれで保険請求できる。

先日、お世話になっている同業の先生から電話があり「3月で保険治療をやめるから希望者いたらそっちに回すから」と。彼は60代で晴眼者。あまりに煩雑でお金もかかるから、ということだった。北見市内でも病院だったり歯科医院だったり閉院するところが増えてきた。噂ではこのマイナ保険への移行が問題でそうなっているらしい。

 時代の流れとはいえもう少し国も救済措置を講じても良いのでは?まだまだ働ける生産人口が減るのはあまりにも勿体ない。